You are currently browsing the FUGA BLOG blog archives


鉢チームの藤田良則です。

こんにちは。鉢チームの藤田です。

 

梅雨も明けて、本格的な夏が到来しましたね。

そんなアウトドアを感じさせるこの季節に、ご自宅のバルコニーやお庭の植栽を考えてる方も多いのではないでしょうか。

季節感や、木漏れ日、葉っぱの揺れなどで、光と風を感じられる庭やバルコニーは、誰しもが憧れる環境だと思います。

現に、FUGAにも夏に合わせて、沢山の方からアウトドアグリーンのご相談を頂いております。

IMG_2665-900x1200

インドアグリーンと比べてアウトドアグリーンの良い所は、花が咲いたり、実がなったり紅葉したりとイベント的な要素が比較的多く、植物の大きな変化を楽しむ事が挙げられます。

また、お水やりや付いた実を収穫したりなど、外に出るきっかけが多くなり、

屋外スペースでの過ごし方も変わったという方も沢山いらっしゃいます。

 

そんな魅力溢れるアウトドアグリーンをウチにも!という事で、先日、代官山にある会社MakeITさんのバルコニーの植栽を行って参りました。

MakeITさんはコンサルティングやデザイン、店舗設計からシステムの設計・開発など幅広い業務を展開されており、社長の樺沢さんを筆頭にスタッフさんも明るく気さくな方々が多くとても勢いのあるお洒落な会社です。

実はFUGAでも使用している業務支援システムの方でMakeITさんにはお世話になっておりまして、そのご縁もあって今回の植栽のお話を頂きました。

 

今回はこの植栽について少しお話をさせて頂きます。

まず、ご自宅やオフィスの植栽を行う際に僕たちが始めに行うのは「現場の下見」です。

そこで実際にお話をしながら、お客さまの希望する雰囲気などを伺い、大まかなイメージを固めていきます。

天候や日照のチェック、水やりに必要な水道の位置もチェックし、納品する時の導線などもこのタイミングでしっかりと調べます。

僕たちが初めてお伺いする場所などは特に、直感的にその空間を見て感じた事が後のデザインを考える上でとても大切になってくるので、下見は入念に行います。

実際のMakeITさんへ伺った際の下見写真がこちら。

S__3751955

DSCF6740

現場の状況やお客様とのイメージの共有が出来たら、お見積もりやご提案資料を製作し、お客さまのご希望に沿ったプランを練っていきます。

今回の現場に関しては、MakeITさんの要望として海外の有名なリゾートホテル「ONE HOTEL」のようなイメージでとお話を頂き、そのイメージに沿ってバルコニーへ搬入できる最大サイズの植物「チャメロプス」をポイントに、特注でオリジナルのプランターを作り、スケールアウトしたダイナミックなサイズ感によってこの空間を非日常に変える試みをプランニングしました。

また、部屋の中から見える位置には街の景色に溶け込まないようにシルエットが個性的な植物「ノリナ」を配置し、人の動線に合わせて随所に見せ場を作れるようご提案を行いました。

 

納品当日は朝から2tトラック一杯に植物とPOTを積み込み現地入り。

天気にも恵まれ、作業も順調に進みました。

DSCF6731

S__3751948

時折、MakeITの皆さんも現場を覗きに来てくださり、バルコニーの変化状況をオンタイムで楽しんでおられました。

そして完成した空間がこちらです!

DSCF6724

DSCF6761

DSCF6749

完成後はスタッフの皆さんがバルコニーに出て、家具の場所や植物と一緒に起きたいアイテムのお話など、とても楽しそうに喜んで頂けました。

何やらプールも置きたいと盛り上がっておりましたが、冬はどうするのだろう?と少し疑問に思いつつも、皆さんの楽しそうな顔を見れて一安心でした。

 

お客様によって求めている事は様々ですが、僕たちは「植物を飾る」ではなく「植物で何をしてあげられるか」という事を大切にしております。

そのためには、植物の種類から考えずに目的から考えるようにしています。

スペースの限られたバルコニーなら鉢数を多くするよりも、1本大きな木を置くことで空間の印象を変えつつ、テーブルや椅子などの家具も配置しやすかったりします。

今回のMakeITさんでも、多くの人が集まれるバルコニーにするために鉢数を多くするより1鉢のダイナミックな植物を空間の中心に設置することにしたのもそのためです。

 

余談ですが、その後MakeITさんではバルコニーで仕事をする方が増えたそうです。

来社されたお客様も皆さんバルコニーを見て驚かれるそうで、そのようなお話を伺う度にグリーンのある空間の素晴らしさを沢山の人に感じてもらえたようで、とても嬉しく感じます。

DSCF6746

今日はバルコニー植栽のお話でした。

藤田

花チームの大泉貴子です。

カウンターで皆様の接客を主にさせて頂いておりました大泉です。

この度、9年間勤めさせて頂いたFUGAを退社する事になりました。

 

21歳で入社し、あれから早九年が経つとは思えないくらいあっと言う間の9年間でした。

その日々は辛いこともあり、自分との葛藤の日々もありましたが、いざ、退社の時を迎え振り返ると、毎日がとても幸せな日々でした。

DSCF3440

入社した時は右も左も分からない状態で、何もできず悔しい思いをした事もありました。

母の日やクリスマスの企画商品を試行錯誤しながら考え、御客様に喜んで頂きたいと言う気持ち一心で頑張っていた日々。

先輩の作るFUGAのお花が素敵で…私も、花で感動を与えられる人になりたい!と憧れていました。

そんな思いで働くうちに私宛に尋ねてくれる御客様が増えました。

プレゼントのお花を作る時も、ご自宅にお花を買われる方へも心を通わせて御客様の気持ちになる事を1番に考えました。

DSCF3393

いろんな花屋さんがある中でFUGAを選び、ご来店して頂ける事の有り難さ、御客様の思いをお花で表現する喜びに感謝し、御客様あっての私なんだと改めて感じさせられる日々でした。

FUGA社員一同が毎日この様な気持ちで働いています。

DSCF5746

そんな職場で働く事ができた事、そしてお客様との一期一会の出会いに感謝しながら、今後は地元山形に帰り、山形を花いっぱい幸せいっぱいな県にする事を目標に活動していきます!

ありがとうございました。

DSCF5755

メゾン・エ・オブジェ 2017

こんにちは、花チーム伊東です。

今回1月にフランスのパリで開催された欧州最大級のインテリア・デザイン見本市「メゾン・エ・オブジェ」へ行って参りました。

そこで特に魅力的だったベルギーのブランドHenry DeanとSEMPREをご紹介します。

 

まずはSEMPRE。

メゾン センプレ_170301_0005

まず装飾がすごいですね。規模もクオリティも会場で一際目立っていました。

こちらの花器は水をいれると器が綺麗に見える素敵な花器です。

メゾン センプレ_170301_0004

ちょっと枝を活けたい時に少し大きめの器や、バサッと投げ入れできるいいサイズ感のものが多く、FUGAでも近日入荷する予定です。

メゾン センプレ_170301_0009

メゾン センプレ_170301_0003

 

 

続きまして、Henry Deanでは、9月入荷予定で秋にぴったりのこちらの器が目を引き、選んできました。

メゾン ヘンリー_170301_0005

メゾン ヘンリー_170301_0002

社長のJIMさんから色々お話を聞きましたが、ヘンリーはコレクションの種類で作る工場が違うそうです。

メゾン ヘンリー_170301_0001

「この器はね、あそこの工場であの親子が作ってて〜」等、アイテムを見て誰が作ったかわかると言ってたのがとても印象的でした。

職人さんが一つずつ手作りで作っているので、なんとも言えない形だったり色が絶妙に素敵で全部欲しくなってしまいます。私もこっそり集めています。

既製品や量産品ではなく、手作りの温かみある良さを改めて感じました。

9月にはFUGAにて、Henry Dean フェアを行う予定ですので、皆様ぜひ秋〜冬の花に合う器を新調してみてはいかがでしょうか。

メゾン ヘンリー_170301_0007

 

またメゾン以外にもホテルの装花やお花屋さん、人気のアパレルショップ等も見てきました。

中でもボンマルシェというデパートでは日本人アーティストの展示を大々的にやっていてとても興味深かったです。

ボンマルシェ_170301_0007

ボンマルシェ_170301_0008

こちらはベルリン在住の現代美術家、塩田 千春さんの作品です。

彼女の作品は空間の至る所を糸で紡いだものなのですが、手作業で一からこの空間を演出したかと思うと、途方もない作業に驚愕します。

床に釘が打たれているのを見て、私と同じ日本人がここで表現し、活躍されて評価されているという事に感動を覚えました。

この様な展示をデパートで行うのもフランスならではのパフォーマンスだな、と思いました。

 

最後に、ディスプレーからパッケージ、至る所にオシャレさが存在するパリでしたが、毎朝ホテルで食べていたクロワッサンもそれらの記憶に勝るくらい美味しかったです。

春の花「ラナンキュラス」

先日、長野は松本にありますラナンキュラスの生産者グループ「フラワースピリット」さんに視察訪問に伺いました。

長野はこの日朝方で-7℃と、とても寒かったのですが、天気にも恵まれ信州を代表する山脈「日本アルプス」も綺麗に見えました。

DSCF7060

 

朝4時半に東京を出て8時半に長野県松本市のフラワースピリットさんに到着。

集荷所では早くも生産者さん達がその日出荷予定のラナンキュラスを次々と運び込んでいらっしゃいました。

DSCF6811

DSCF6821

また農園の方にもお邪魔させて頂きました。

DSCF7131

外は真っ白な銀世界でしたが、ハウスの中は春を思わせる色とりどりの可愛らしいラナンキュラスが咲き揺れていました。

とても手入れされ行き届いた管理状況を見て、お花の品質やクオリティに繋がるものを感じました。

 

DSCF7102

フラワースピリットさんは約20人ほどの生産者さんが集まったグループです。

知識やノウハウを共有し生産されるラナンキュラスやトルコキキョウ、スナップなどは色やサイズ、花もちの良さ等どれをとっても群を抜いた品質を誇っています。

DSCF7051

代表の上條信太郎さんは、2012年にオランダで10年に1度開催される花のオリンピック、フェンロー国際園芸博覧会(フロリアード2012)という、世界的な博覧会にご自身が栽培したラナンキュラスを出展されました。

そこでなんと、春の品種コンテストの球根類で最高得点を獲得し1席(1位)を受賞したのです。すごい!

それがこちらのラナンキュラス。

DSCF6975

めちゃくちゃ綺麗ですよね!

品種名はラナンキュラスのビガー・ホワイト。今は『煌(キラメキ)』という品種名で生産されています。

立体感のある柔らかな花弁が幾層にも重なり、最大開花時は13cmから13.5cmと迫力の大きさです。

その美しさは世界でも定評があり、今ではNYから始まりアジア、ヨーロッパ、中国、南はシンガポールまで出荷されています。

まわりの山々は真っ白な雪化粧で、一面雪に囲まれた小さな出荷所から、春を思わせる沢山のラナンキュラスが日本中ならず世界中にも出荷されている事を知ってとても感動しました。

 

そんな世界に誇る生産者フラワースピリットさんで生産されているラナンキュラスを今日は少しご紹介します。

まず、大きな特徴としては他の産地にはない花のサイズです。

DSCF7154

フラワースピリットさんではラナンキュラスを独自のノウハウで大輪系のブランドに育成し、花の直径などで厳格に分類して出荷されています。

中でも最大級の「スーパーローヌ」というサイズは直径13cm以上!

しかも出荷時にこのサイズなので、満開になるとそれ以上の迫力と存在感です。

その次は「ローヌ」で直径11cm以上、「カルノ」で9cm以上と等級分けがされています。

松本の朝晩の温度差や、標高の高さからなる日照時間といった気候が大輪の育成を可能にしました。

昔、大輪のラナンキュラスは茎が弱く、よく折れてしまい扱いづらいお花というイメージがありましたが、フラワースピリットさんのラナンキュラスは大輪に耐えうるしっかりとした茎なので、私たちもアレンジメントやブーケにとても使い易いお花です。

ちなみに、私たちが伺ったこの日に出荷されたラナンキュラスの総本数は約3万本でした。

その中でスーパーローヌとして出荷されたのは114本!とても希少なサイズだという事がわかります。

DSCF6891

もちろん、品質面でも優れています。

鮮やかな色味や繊細な花弁の重なり、大輪に耐えうる花茎の太さ。

そして切り花としては最大の魅力でもある驚異の花もち。

2週間はその美しさが変わらず保つと言われており、良いものだと1ヶ月も咲き誇っているものもあります。

DSCF7067

 

フラワースピリットさんがラナンキュラスを栽培し始めた当時は、花き業界でラナンキュラスは駄花と言われていたそうです。

その中で宮崎の育種家の方と協力し合いながら長野の恵まれた気候を活かし、栽培方法を研究し、流通や私たち花屋とも連携をとりながら今の出荷企画を作り上げ、他にはないラナンキュラスを作り上げたそうです。

私たちFUGAはフラワースピリットさんのラナンキュラスの強さには絶大な信頼を寄せてきました。今回その情熱に触れて、より一層これからもお客様に自信を持ってご提案させて頂こうと思いました。

 

フラワースピリットの皆さん、どうもありがとうございました!

DSCF7160

 

DES POTS

 

中国南東部で明の時代(1368−1644)から

その技術が連綿と受け継がれてきた  ‘ Blanc de Chine ‘

芸術的とも言える繊細な作品は職人の熟練させた技術の賜物です。

 

その特徴を細かい部分まで表現された 菊・蓮・牡丹…

様々な花が全面に施されたDES POTSのフラワーベースをご紹介します。

 

h:30㎝

w:約23㎝

¥45,000+tax

 

夏の涼

6月よりFUGAエントランスでは

夏に向けて日本の涼を楽しめる商品を沢山ご用意致しました。

その一部をご紹介いたします。

紅葉

季節の移り変わりを感じられる紅葉は

日本人の心を揺さぶる植物のひとつではないでしょうか。

今回 枝垂れているもの葉に模様のあるもの 様々な色や枝ぶり葉の形をした紅葉を

ご用意いたしました。

青枝垂 ¥15,000+tax

 

苔玉

スタッフが一つ一つの植物の根を土で包み玉状にし

表面に苔をあしらいました。

それぞれの枝ぶりや特徴に合わせて仕立ててあります。

その丸いかたちと苔のもつ味わいは鉢植えとは違った楽しみ方、飾り方ができます。

山紫陽花

梅雨の季節一番輝くのは紫陽花でしょう。

今年は風情あるヤマアジサイを苔玉にしてご用意してみました。

林や沢の周りなど明るい木漏れ日かかる場所に自生している紫陽花。

飾っているだけで涼やかな印象を与えます。

山紫陽花苔玉¥1,500+tax

 

炭のオブジェの壁掛け作りました。

漆黒の炭の色はかけているだけで夏でも涼しげな印象を与えます。

サイズはご要望に合わせてお作りすることも可能ですのでご相談ください。

size:51×146(cm)¥250,000+tax

 

全て一点ものになります。

ご自宅にあった枝ぶり、大きさの植物たちを見つけたい方はぜひお早めに足をお運びください。

 

 

トルコキキョウの生産地見学に行ってきました。

今回は千葉の佐瀬農園さんの農園見学に行ってきました。

佐瀬さんの作るトルコキキョウは上質でとても保ちがよく、市場でも定評があります。

実はフリンジ八重咲きのトルコキキョウの生みの親でもある佐瀬さん、仕事に対する熱意は並大抵ではありません。
当初は野菜の生産をしていましたが、新しい品種を生み出していくトルコキキョウの生産に移行してからは、その魅力にすっかり取り憑かれ、今に至るそうです。
そして、それを支えているのが笑顔のとっても素敵な奥様。
佐瀬農園のトルコキキョウは、貴公子、曙、蝉しぐれ、など和のネーミングになっていますが、その名前を考えているのも奥様だそうです。
「お父さんが花の生産を始めてくれたおかげで、毎日楽しく仕事をしています。」と、奥様。
こうして御主人の情熱と、奥様の優しさで、素晴らしいトルコキキョウが産み出されているのですね。
そんな佐瀬農園さんの一押し新作のトルコキキョウも見せていただきました。
こちらはべっぴんさん。
ギザギザの花びらが重なりあって
とても繊細。
こちらはハイカラさん。
花びらの先がとがっていて、八重咲きだけどなんとも涼しげ。
こちらの2種は、まだ市場に本格的には出回っておらず、今回特別にFUGAに出荷していただきました。
今までにない咲き方は、ぱっと見た瞬間何の花かわからないような新鮮な印象を与えてくれます。
また、温かくなってきたこの季節に嬉しい花保ちの良さで、環境が合えば2週間ほど楽しめるところも魅力的です。
これを期に、佐瀬農園さんのトルコキキョウの魅力をもっともっとたくさんの方々にお伝えできればと思っています。
来たる5月10日母の日の贈り物としてもぴったりの”べっぴんさん”と”ハイカラさん”。
生産量が少なく、珍しいトルコキキョウです。
数に限りがあるので、お早めのご予約をオススメします。

最高のクレマチスを作る渋谷園芸 渋谷宗一さんに会いに行ってきました。

今回は自分のベスト5にも入る大好きなクレマチス、その中でも特にかわいい品種のみを独自に作り続けているセンスあふれる長野県伊那市の生産者 渋谷さんに会いに行きました。

前々から渋谷さんのクレマチスは、他と違いナチュラルでそれでいてしっかりしていて、

花はもちろん、茎も葉もかわいすぎるのを見ていた私は勝手に渋谷さん像を造りあげてしまっていたのですが 、実際に会ってみてやはり想像通りの方でした。

クレマチスの愛にあふれ、自分の切ったクレマチスに責任をもち  もっとよい品種、もっと良い育て方が無いか日々考え進化されていました。

さすが一流のものは一流の人から生まれると再確認しました。

そして農場がこれ以上はできないというほどキレイでした。

 

 

 

・渋谷さんのこだわりのベルテッセン

 

花も葉もツルの先も全部かわいいとご自身で言っておられましたが、その通り!

FUGAでも余す所のないように使わせていただいております。

 

 

 

・渋谷さんのホワイトジュエル

これもクレマチスの原種の一つ

さりげない白い花と爽やかなグリーンがこれからの季節どんな花とも相性が良いです。

 

 

 

・切花にできそうな品種を見つけてから実際に出荷できるまで早くても8ー10年かかるそう

まだ市場に出ない魅力的な品種もありますがあと8年待ってくださいと言われました。

8年後この品種が無事に出荷される時は真っ先に送ってくださいと伝えてきましたのでこれから楽しみです。

 

 

 

もともとカーネーションを作っていた渋谷さんがクレマチスの魅力にとりつかれてその生産のみ

始めるようになってから14年ほど。

渋谷さんの手により作り出された品種も沢山あり、さらに新しい品種を作っていきたいとのこと。

もうすぐクレマチスの旬である初夏がやってきます。

最高の花をお店に届けてもらえるようお願いしてきました。

最盛期を迎える6月頃、渋谷さんのクレマチスをたくさんのみなさまにお届けできるようフェアも

現在企画中ですので 楽しみにしていてください。

切花担当 宮原

 

 

桜の季節です。

そろそろ桜の季節がやってきます。

FUGAでもお花見のご依頼が増えてきました。

今回、今週末に控えた桜の活けこみに使用するために沢山の河津桜を用意していただいている

枝もの切り出しをしている厚木の生産者さんの「山秀」金子さんの仕事場にお邪魔いたしました。

 

私達の仕事のためにどんな桜をきってくれているのか ワクワクしながら桜を収納してある小屋の中へ。

入った瞬間に桜の大きさ、迫力に圧倒されてしまいました。

本場、伊豆の河津で金子さんが選び抜いてくださった桜たち。

河津桜特有のピンク色はとても濃くて美しく、枝ぶりも見事なものでした。

沢山の方々に見ていただき楽しんでいただける自信がわきました。

 

このお花見の活けこみの様子はまた後日ご報告させて頂きます。お楽しみに!!

 

チューリップの生産地見学に行ってきました。

今回、チューリップ生産量日本一を誇る富山県の生産者さんを訪ねてきました。

富山にある(株)センティアさん、JA高岡の清都農園さん、高畑とよひとさんの農園に伺いました。
一番最初の印象はチューリップの美しさもそうなのですが、生産者さんの方々が若い!ということに驚きました。
親子代々で生産している事は知っていましたが30代の方々が中心に富山のチューリップ産業を盛り上げようと行動されていました。

砺波市(となみし)(株)センティアさん、代表の伊藤さんは年に1回チューリップの大国であるオランダに行き新品種や新しい生産方法を勉強し、日本に持ち帰ってきています。

オランダ式ボックス栽培や移動式ベンチを使用することで生産性と安定供給、何より高い品質のものを生産している農園でした。

 

二つの温室で年間約60万本生産していてチューリップに対する熱意があるからなし遂げておられるんだと思いました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JA高岡にある清都農園さん

温室を6つ程所有し、BOX栽培による生産をされていました。

 

とても明るい社長の清都さんをはじめ、奥様、息子さん、娘さん、家族で全てを管理されておりました。

数百のオリジナル品種を所有しており、今後どのような品種が新しく産み出されるのかとても楽しみな生産者さんです。

皆さんチューリップが大好きで、お茶を飲みながら品種や栽培方法の話ばかり。
大切に育てている想いを知る事が出来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高畑農園さん
清都さんのところと同じJA高岡にあります。

高畑さんはあまりモノを言わない方という印象を受けましたが、お会いしてそれは人一倍チューリップに対する熱い情熱があるからだと感じました。
今回FUGAにも高畑さんが作ったダブルフレミングパーロットという新品種が入ります。楽しみにしていてください。

 

高畑さんの栽培方法は土に直接球根を植える方法を採用しておりました。

今回3つの産地を見て強く感じたことは
チューリップに対する愛情がとても強い方々の集まりだなと思いました。
日本一の産地といわれるのは流通量だけではなく作る方々の想いや愛があるからこそだと改めて感じました。

20日から始まる富山チューリップフェアでは、あまり市場に出回らない品種や変わり種を用意してお待ちしております。
3月14日に北陸新幹線が開通する前にFUGAで一足先に富山県をたのしんでください。

花渕